usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ジャーナリング」はじめました | 1日目

メモでもノートでも日記でも。
紙に書きだす効用については、みなさんご存じの通りだと思います。

手帳を書いたり、読書記録をつけたり、私も絶賛実践中です。
かわいくマーカーをひいたり、シールでアレンジしたり。
今年に入って約8か月、毎日続く楽しい習慣になってきました。

紙に書くのに慣れてきた今日この頃、突如 「ジャーナリング」 ということばを耳にしました。
ジャーナリングとはいったい…?
自分なりに調べたこと、やってみた感想をまとめてみました。

  • 何か継続できるものがほしい
  • いつも頭がモヤモヤしている
  • やりたいことがみつからない など

私と同じ悩みを抱えている方がいれば、ぜひ一緒に実践してみませんか…?
まだ始めて1日目ですが、なんだかとてもよさそうなのでシェアします。

今後も定期的に感想や変化などを綴る予定です。

 

ジャーナリングって何…?

f:id:rtmkkk:20200914161919j:plain

ジャーナリングとは一定時間、頭に浮かぶことを紙に向かってひたすら書く」作業。
頭の中を書き出すことで、脳内をからっぽにし気分をスッキリさせる手法のよう。
書く瞑想とも呼ばれており、メリットがたくさんあるらしい。

studyhacker.net

 ジャーナリングの始め方

 始める前に気になったのが 「なにかルールがあるんでしょ」 ってこと。

一定時間ってどのくらい?何を書き出すの? など、いろいろ気になったので、ジャーナリングをキーワードにあれこれ検索。

まとめると、こんな感じでルール決めされているようです。

 

【ルール】

  • 必ず紙に書き出すこと(PCでは瞑想効果は低いよう)
  • 5分、10分など書く時間を決める
  • 朝や夜など、同じ時間帯で書く
  • 1テーマを決めて、それについてひたすら書く
  • 誤字・脱字は気にせず思いのままに書きなぐれ!

といちおうルールらしきものは存在していますが、細かいきめごとはない様子。
時間も、紙も、テーマも、自由に設定してOK。
時間を決めない代わりに「ノート1ページ分」とか、「レポート用紙に書いてすっきりしたら捨てる」とか。
みなさん自己流でされているようですね。だったら私でも気楽にできるかも!


自分が書きやすい紙質やペンを用意して、いざスタート。
私は家に余っていたA4サイズの横罫で挑戦してみることにしました…!

1日目の感想

f:id:rtmkkk:20200914170228j:plain

 「なに、これ…!おもしろい!」 

何がおもしろいのかというと、潜在意識で自分はこんなことを考えていたのか! という新発見ができたこと。

ちなみに、こんな条件でやってみました。

時間:朝の10分
テーマ:ジャーナリングを実践

実践してどう変わるのか?を考えてみようと思い、このテーマに決めました。

書きはじめると、

・字が汚いなぁ→ 字が綺麗になりたい(心のコンプレックスに気づく)
・ノート大きすぎる → 余白が気になる → A5サイズのノート買おう(物欲)
・10分も書き続けたら疲れる → 時間が足りない!→ 制約がないとアイデアも生まれないのか? → 時間制限は意味があるのかも(仮説)
・毎日続けたら達成感ありそう→達成感を得るためには目標が必要だ!(気づき)

どんどん心の声があふれてきて…。

自分ってこんなこと考えてたんだ!という発見につながりました。

ジャーナリングを継続していくと、きっと何度も出てくるフレーズや、導かれる答えが同じだったりすることがあるかもしれません。そこから見えてくるキーワードが、「いま自分が本当にやりたいこと」なのでは? という予感がひしひし。

マインドマップと同じ?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
手法としては同じように感じますが、ジャーナリングのほうがひたすら手を動かし、書きなぐるという点で、心の奥までむき出しになるのでは?と感じました。(あくまでも私見です)

ひたすら書き続けることで、みえてくる境地…!
書き終わったあとは、とてもスッキリしました。さすが、書く瞑想。

1日10分程度であれば続けられそうだし。
なによりブログを更新したあとのような爽快感もクセになりそう。
というわけで、最低でも3週間はやってみよう、と決めました。

おわりに

紙に書くということは「痕跡が残る」こと。
だれかに見られたら恥ずかしい! 書いたあと処分をどうしよう…! など思わないこともないですが、たまってきたら燃えるゴミに捨ててしまえばいいだけの話で。

それよりも毎日続けたという「積み上げ」の実績が自信につながる。
ブログを毎日更新できなくても、ダイエットが続かなくても、何か一つ続けることができれば、自己効力感も高まる。

 ジャーナリングを通じて、新しい自分に出会えそうでワクワクします。

またジャーナリングを深く知るために、関連本も読んでみたいと思います。
気になる方はぜひ一緒に始めてみましょう…!

 

 

 
最後までお読みいただきありがとうございました。