usagi_note

使い続けている「これいいよ…!」のモノや考え方、ライフスタイルなどを載せています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「継続できるダイエット」お昼ごはん用にスープジャーを導入【15日目】

f:id:rtmkkk:20210611092207p:plain

無理しない「継続できるダイエット」に挑戦中です。
スタートしてから15日目となりました。

usagi-note.com

体重の変化は、開始当初より1キロマイナスです。
始めて2週間。
ダイエットに取り組む中で変化した習慣のひとつ。お昼ご飯について記録します。

おにぎりからスープへ

私はパートタイマーで、勤務時間は午前から午後にかけて数時間程度。
ランチタイムを挟む時間に重なりますが、まとまったお昼休みはありません。
事務作業でパソコンに向かいつつ、お昼ご飯はデスクで「おにぎり」をぱぱっと食べてます。

おにぎりの中におかずを詰めたり、ふりかけをかけたり。
アレンジ効果で、飽きずに続いていたのですが、ずっと気になっていたことが……。

それは、

  • 野菜不足になる
  • 血糖値の急上昇
  • 帰宅後の空腹感が強い こと。

その場では、しっかりお腹いっぱいになるのですが、帰宅後にお腹が空いてたまりません。夕飯前にがっつりと、おやつを食べる習慣がついてしまいました

これがたぶん体重増加の原因のひとつ。

他にも、食物繊維(野菜とか)を食べずに急に炭水化物を摂取することによる血糖値の急上昇。健康にもよくないし、たまに眠気も襲ってきます。

空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。これにより、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまうのです。それだけではなく、急上昇した血糖値を今度は急降下させる「血糖値のジェットコースター的急変化」を招くこととなり、食欲を増長させるとも言われています。

引用元:TANITA 

また、3食のうちの1食を野菜抜きにしてしまうと、残り2食でのリカバリーが難しい。

ダイエットの面だけでなく健康も考えて、お昼ご飯はおにぎりから野菜をたっぷり投入したスープに変えることにしました。

THERMOS(サーモス)のスープジャー購入【300ml 】

f:id:rtmkkk:20210611092119j:plain

検討に検討を重ねた結果、THERMOSのスープジャーの白を購入しました!
フタまで真っ白の潔さ!
本体がツルツルなのに対し、フタの質感がKINTOのタンブラーと同じマットなザラザラが嬉しい。ひそかにテンション上がります。

f:id:rtmkkk:20210611092057j:plain

◆スペック◆
  • 実容量:300ml
  • 保温効力:56℃以上(6時間)
  • 保冷効力:12℃以下(6時間)
  • 食器洗浄機・食器乾燥機 使用不可

 

300mlの容量を選んだ理由は、大きすぎないこと。
中身を入れるとどうしても重たくなりますよね。
マグボトルとスープジャーで、バッグが重たいと歩きたくなくなるのも本末転倒。

もし自分が使わなくなっても、夫のお弁当にちょい足ししたり、子どもが塾などに通いだしてもお弁当と一緒に持たせられるかな、と。長い目で考えて使えそうなサイズにしてみました。

またスープジャーに特化したレシピ本を見ても、300mlを基準としたものが多かった!一番使いやすい、もしくは人気のあるサイズなのかな?(と勝手に予想)

具だくさんのスープにして、汁までしっかり飲み干すと結構お腹いっぱいになる量です。

しかし、今から季節は「夏」。
夏にあたたかいスープはどうなの?って気になったので、調べてみました。

スープジャーは夏でも使えるのか?

THERMOS(サーモス)のサイトのQ&Aに掲載されていました。

一年中お使いいただけます。

夏でも熱々のごはん・スープ類をたっぷり入れてください。
おかずはよく冷ましてからフタをしてください。

また、腐敗した食品を食べて体調不良の原因になりますので、次の点を必ずお守りください。

・生もの・乳製品など腐敗しやすいものは入れないでください。
・食品はできるだけ早く(6時間以内)一度にお召し上がりください。
・車の中など高温になるところには放置しないでください。

引用元:THERMOS 

細菌が増殖しやすい温度は20~40℃。
サーモスのスープジャーは保温効果が高いため、6時間でも56℃以上をキープできます。(アツアツのスープを入れる、早めに食べるなど注意も必要)

また、保冷効果もあるため、冷たいものも入れられます。
冷製スープ、サラダパスタなどバリエーションが楽しめるのもいいですよね。

お手入れ方法

パーツは5つに分解できます。

f:id:rtmkkk:20210611092144j:plain



残念ながら、本体は食洗機の使用不可。フタやパッキンは食洗機OKです。
各パーツの分解や組みたて。毎回は面倒かな?と懸念していましたが、構造はシンプルなのでそこまで手間にも感じず。

水筒を洗うのと同じ感覚だと思います。

そろえたもの

スープジャー専用のスプーンを買いました!

f:id:rtmkkk:20210611091956j:plain

セリアで110円です。
底まですくいやすいように、口に入れる部分が湾曲しています。
金属製ではないのでカチャカチャと当たる音も気になりません。

持ち手が長いところや、専用のケースがついているため、お弁当ポーチが汚れなくてすみます。毎回ビニールに入れる必要がないので、経済的な一面もありますね。

「あたたかい」スープで、気持ちがすごく満たされます。

体重と気持ちの変化【15日目】

 

f:id:rtmkkk:20210525154509j:image

青い部分が体重、オレンジは体脂肪です。

前回決めたアクションプランをそのまま継続しています。
ゆるーく続けたいので、実行できないときがあっても気にしていません。
お菓子や食事も特に制限はなし。

ただ満腹まで食べすぎないことと、食べてしまった場合は少し余計に動くようにしました。こんな感じでゆるーくですが、ダイエット継続中です。

おわりに

ダイエット開始から2週間。
思ったより早く体重がダウンし嬉しい一方、中だるみの時期が到来したようです。

「今日はいいか」「明日から」「記録めんどくさいな」

こんな気持ちが芽生えてくると要注意です。
ダイエットに「慣れ」が生じて、そこからダダだっと音を立てて崩れていく。
これがいつものパターンです。

でも今回は当ブログで「ダイエット宣言」したことで、読んでくださる皆様が応援してくれている!と(勝手に)自分を鼓舞しています。
ブログっていいですね。いつもありがとうございます。

 

今回の記事がどなたかの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

●ランキングに参加しています(日本ブログ村)
応援していただけると、更新のパワーの源になります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村