韓ドラ観賞にハマり、韓国語の学習をはじめました!完全初心者の私が毎日楽しみながら使用しているツールをご紹介。ながら学習でゆるく続けていきたいです。
発酵不要のフォカッチャ作りに挑戦。 シンプルなパンなのでそのまま食べるもよし、アレンジするもよし。過去1・2位を争う簡単さでした!
広島で観光の合間に現地の文具店巡りをしました。ご当地ものから大型店で買えるものまで、心ゆくままに堪能。購入品とともにご紹介します。
広島で観光の合間に現地の文具店巡りをしました。ご当地ものから大型店で買えるものまで、心ゆくままに堪能。購入品とともにご紹介します。
クックパッドで偶然見つけたベーグルのレシピ。初心者でも分かりやすく、失敗せずにおいしく作ることができました。
こするだけで簡単かわいいMIDORIの転写シール。失敗してもリカバリーOK!不器用さんにも全力でおすすめできるアイテムでした。
疲れて何も作りたくない日は、具沢山の煮込みうどんを。あるものをどんどん放り込んで冷蔵庫のお掃除にも活躍する一品です。
増え続けるスタンプをスッキリ使いやすく。スタンプ収納に求める3つの条件「俯瞰できる・大量収納・取り出しやすさ」を叶えてくれるアイテムの紹介です。
ホットクックでつくるルウを使わないハヤシライスの作り方。トマト缶を使って濃厚なうまみがギュッのおいしい一品です。
1年目は書く楽しみを、2年目以降は振り返る楽しみも。未来の自分がワクワクする5年日記を始めました!
2021年のふりかえりと2022新年の抱負です。
お湯を入れたり捨てたりの手間がいらない充電式の湯たんぽ。ラクに簡単に手早くぬくもりが手に入るズボラには最高のアイテムでした。
今年の冬のスリッパは「無印良品」のルームシューズに決めました。あったかくてふかふかで包まれる感じがサイコーです。
安く・手軽に・自分好みのノートカバーを自作で。推しがそばにいる幸せを感じられるノートになりました。
冬支度でFALKEのウォーキーを買い足し。ふわふわとした履き心地や包まれる安心感が最高の一足です。着用感やウォーキーライトの比較なども。
ホットクックつくる「絶品ナスの照り煮」。冷凍揚げナスを使って作るから手間いらず。忙しい時の一品に、お弁当にも使える便利おかずです。
レトロ可愛い紅谷のクルミッ子缶。 お菓子を食べ終わったあとは何に使う?
デルフォニックスの顔スタンプ。ちょこっと手を加えると、とってもかわいくなって大満足。日記や手帳にぽんぽん押して楽しんでます。
インスタグラムで大人気の「りさ文字」。ひたすら真似て書いて日々練習。飽き性の自分でも続いているのは、りさ文字が本当に素敵だから。こんな字になりたい!
ホットクックで3人前の焼きそばの作り方。所要時間は下準備含めて約30分でした。
材料を切って入れるだけで一品出来上がる魔法の家電ホットクック。待望の黒発売を機に購入。今年買ってよかったものランキング、堂々1位間違いなしで毎日フル活動中です。
なかしましほさんの豆漿レシピをベースに自己流アレンジ!毎朝食べるほどのお気に入りです。
毎日だらだら考えるより、まとめて考えるほうが思考も時間もムダを省けた! 週間献立を導入するメリットや献立の立て方をご紹介します。
買い物にまつわる「イヤ」を払拭するために、ネットスーパーの利用を始めてみました。
インスタグラムの毎日投稿を始めてみて分かった継続できる3つのコツ。自分なりに分析してみました!
「未来の自分にプレゼントする」 このことばを心で唱えると、なんでも迷いなくスッと動けるようになりました。
Googleカレンダーで読書管理始めました。未来の予定を入れるだけでなく、過去の記録として使ってみる。これ、なかなかいいかも…。
オートミールで作るザクザクスコーンの作り方。混ぜて焼くだけで簡単に作れます。夏休みのおやつにぴったり。
ダイエット中なのに「チョコバッキー沼」にハマってしまいました。おいしい、安い、ボリュームすごい!我が家の定番アイス、シャトレーゼの「チョコバッキー」をご紹介します。
『モモ』を読んで。時間の使い方の見直し。がんばりすぎず、思いつめないように「ゆるり」と生きていきたいです。